ホーム > 神棚とお札・お供え > 神棚と「雲」の字


神棚と「雲」の字

神棚と「雲」の字の画像

神棚は本来、建物の最上階におまつりするべきものです。
しかし、建築様式やさまざまな住宅事情によって、それが叶わない家が増えています。
そこで用いられるのが「雲」です。
その「雲」にはどんな意味があるのか、どう使ったらよいのかを調べてみました。

「雲」の意味

神棚をおまつりする場合、本来であれば上に何もない部屋の明るくきれいな高い場所に設置するのがよいとされています。
最近では家族が集まるリビングにおまつりしている家庭が多いようですが、さまざまな住宅事情によってどうしても神棚をおまつりしている部屋の二階が普段の生活で使っている部屋であるという家も少なくないのではないでしょうか。
そのような場合、神棚の上の天井部分に「雲」と墨書した奉書紙や半紙を貼るとよいといわれています。
これは一階にある神棚の上を人が歩いたりすることが神様を踏みつけるという失礼にあたるという考え方から、「神棚の上には何もありません」ということを表す意味を持っています。
「雲」の他にも「空」と書いたものを貼っている方もいるようです。
アパートやマンションなどに住んでいて上の階がある場合でも同じで、神棚を設置する際には天井に「雲」や「空」の字を書いた白い紙を貼るとよいでしょう。

「雲」を意味するものを用意する

この「雲」や「空」の字はもちろん本人が墨書して貼ってもよいのですが、お願いすれば神社で用意してくれるところもあるようです。
きちんとしたものをという方は、神棚を取り扱っている神具店に置いている場合もありますし、郵送してくれる神社もあるようなので探してみるとよいかもしれません。
神棚を設置するのに取り付ける棚板がありますが、この棚板に雲をかたどった雲板が付いているものがあります。
雲板は前述に記した「雲」や「空」の墨書と同じ意味を持っているので、棚板に雲板が付いているのであれば天井に「雲」や「空」と書いた白い紙を貼る必要はありません。
また、最近は雲板の他にも木材を使って「雲」の字を型抜きしたものなどもあり、インテリアに馴染むようなデザインになっているようです。
いずれも神具店などで購入することができます。

神棚まつりに大切なのは気持ち

神棚の上に部屋がある場合、神棚の天井部に「雲」の字を墨書した白い紙を貼ったり、棚板に雲板を付けておまつりしたりしても、ただそうすればいいというものではありません。
「雲」と書いて貼るのはあくまでも便宜的な方法です。
神棚を下におまつりしている二階の部屋ではできるだけ神棚の位置を歩くことを避けたり、荷物を置かないようにするなどの配慮は必要だと思います。
神棚は設置することが大切なのではなく、その後いかに大切に、日々感謝の気持ちを忘れずにおまつりしていくかが重要なのです。
たとえ「雲」の字を貼っていなかったとしても、毎日のお供えやお参りを欠かさず行うよう心がけていたら失礼になることはないのではないでしょうか。