ホーム > 神棚の飾り方の作法 > 神棚をまつる場所


神棚をまつる場所

神棚をまつる場所の画像

神棚をおまつりするのに最適な場所というのがあります。
神棚を置く家によってさまざまな事情があることとは思いますが、一般的にどのようにおまつりするのがよいといわれているのかケース別に調べてみました。

神棚の設置場所

神棚は、その家庭を守ってくださる神様が納められている神聖な場所です。
家の中の最もよいと思われる場所に設置するのが一番です。
一般的には明るく清潔で、大人の目線よりも高い位置におまつりするのがよいといわれています。
神棚の向きは南方か東方に向けて設置します。
つまり部屋の北側か西側に置くということです。
昔はお客さまを通すような座敷におまつりすることが多かったようですが、現在はさまざまな住宅事情や家族の目が行き届く場所、家族がよく集まる場所がよいという考え方から、リビングにおまつりする家庭が多いようです。
もちろんリビング以外の部屋に神棚をおまつりしても問題はありませんが、できるだけ静かな場所がよいので部屋の出入り口など人が頻繁に歩くような場所の上やトイレなど不浄とされる場所の側に設置するのは避けた方がよいといわれています。

神棚を置く場所がない場合

神棚の大きさにはさまざまな種類があります。
それぞれの家庭のスペースに合わせて選ぶことができるので、新しく購入する場合はよく検討してみるとよいでしょう。
今はほとんどスペースを取らない小型の簡易神棚などもあり、方角などなるべくよいとされる条件に近い場所であれば箪笥の上などにおいてもよいでしょう。
また、神社でお神札を頂いたが家に神棚がなく、どうしたらよいかわからないと悩まれる方も少なくないようです。
そのような場合には神棚をおまつりするのによいとされるのと同じような場所に、粗末にならないように半紙などの白い紙やベニヤ板などを敷き、その上にお神札を置いておまつりしても問題ありません。
どのような形でおまつりするにしても、お供えをしたり毎日のお参りを欠かさにようするなどの心がけが大切です。

神棚の上に部屋がある場合

神棚がおまつりされている部屋が一階で、二階部分に生活スペースになっている部屋がある場合などには上の部屋を人が行き来することが神棚を踏みつけることになってしまいます。
そのような場合は神棚上部の天井に「雲」や「空」などと書いた半紙などの白い紙を貼ったり神棚を置く棚板に波形の雲板を取り付けるなどします。
これは「神棚の上にはもう何もありません」という意味を持っており、神棚を踏みつけるという失礼を回避するためのものです。
アパートやマンションなどに住んでいる場合も最上階以外は上に人が生活する部屋があることになるので、神棚をおまつりする際には「雲」や「空」の字を書いた白い紙を貼るか、雲板のついた棚板をしつけるようにします。
神棚をおまつりするのによい場所というのはその家によって違うでしょう。
できるだけ家族がそろって毎朝お参りできるような場所を選ぶとよいでしょう。